組織行動とリーダーシップ講座 講師一覧
-
今井 悠資 Imai Yusuke
キーエンス在籍中、営業という仕事を心から楽しめる人とそうでない人の違いに興味を持つ。これをきっかけに人と組織の関係性を研究すべく、神戸大学大学院経営学研究科に入学。企業研修などとは異なる、自発的な従業員同士の学習形態(=実践共同体)に着目し、モチベーションの高い従業員の活動をいかにして企業の競争力につなげていくかを研究課題としている。
詳しくはこちら
-
太田 昂志 Ota Takashi
DX推進・内製化支援を行うテックカンパニーにて最高人事責任者(CHRO:Chief Human Resource Officer)として会社経営に携わる。経営戦略と連動した人材戦略の立案・推進、全社的な組織・人材管理、人事制度改革、人材育成体系の再構築、ピープルアナリティクス、人的資本経営・情報開示対応等、戦略人事全般を管掌する。同時に、公的機関や急成長スタートアップの経営・人事アドバイザーとして、事業開発や組織変革等を支援する。 以前は、大手SIerにて法人営業やパートナー企業との業務提携、グロービスにて法人向け人材育成・組織開発コンサルタント、動画学習サービス「GLOBIS 学び放題」の事業開発担当マネージャーを経験。
詳しくはこちら
-
米良 克美 Mera Katsumi
日本学術振興会特別研究員として大学で基礎研究に従事した後、アステラス製薬やバイエル薬品にて、研究開発、アライアンスマネジメント、メディカルアフェアーズなど幅広い業務を経験。その後、デロイトトーマツコンサルティングにて製薬企業向け経営コンサルティングに従事。 グロービスでは、リーダーシップ領域の講師として企業研修などに登壇する傍らで、教育効果検証などの研究プロジェクトに携わる。また、個人としてはパーソナルコーチ、音声配信メディアVoicyのパーソナリティとしても活躍している。
詳しくはこちら
-
中川 徹 Nakagawa Toru
株式会社高島屋にて経営企画部 経営企画担当部長として勤務。グループの将来成長に向けたグランドデザイン構築や戦略実践に携わる。これまで物流責任者や郊外店舗店長を歴任。 グロービスでは企業研修やミドルマネジメントプログラムにてリーダーシップ系の講義を担当。
詳しくはこちら
-
新村 正樹 Niimura Masaki
株式会社ジャパンエナジー(現ENEOS株式会社)にて法務、販売に従事した後、グロービスに入社。 スクール部門、ファカルティ・コンテンツ部門、企業研修部門を経て、現在はファカルティ本部、コーポレート・ソリューション部門を兼務し、ディレクター、主席研究員として人・組織、変革領域に関する研究開発、人材育成・組織開発のコンサルティングに携わる。グロービス経営大学院の教員及び企業研修の講師も務める。 共著書に『新版グロービスMBAリーダーシップ』『グロービスMBAマネジメントブックⅡ』(以上ダイヤモンド社)、『「変革型人事」入門』(労務行政)がある。
詳しくはこちら
-
甲谷 真人 Koutani Masato
一橋大学経済学部を卒業後 大手食品会社にて営業、開発マーケティング部門を経験、その後人事部をへて海外法人人事総務関連を担当。帰国後スポーツサプリメント事業のマーケティング責任者を経て同部門の事業責任者を務める。その後2019年よりグループ会社代表取締役社長就任し今に至る。 グロービスMBAの前身GDBA(2期生)卒業 ※グロービスオリジナルMBAプログラム(GDBA)については以下参照ください 『大学院開学とGDBAの位置づけ』 http://mba.globis.ac.jp/outline/gdba.html
詳しくはこちら
-
唐澤 俊輔 Karasawa Shunsuke
Almoha 共同創業者COO 新卒で日本マクドナルド入社後、28歳にして史上最年少で部長職に就任、マーケティング部長や社長室長としてV字回復に貢献。 メルカリに身を移し人事責任者・社長室長を務めた後、SHOWROOMでCOOとして事業と組織の成長を推進。 その後、デジタル庁の立ち上げに参画しChief Corporate Officerに就任。行政のデジタル化を官民協働して推進するための組織改革を実行する。 現在は、Almohaを共同創業し、COOとして組織カルチャー診断や人事システムなどのサービス開発を推進する傍ら、「合同会社かものは」の代表として人事・組織開発コンサルティング・アドバイザーを務める。 デジタル庁 シニアエキスパート(組織文化)。 一般社団法人スタートアップエコシステム協会理事。 『カルチャーモデル 最高の組織文化のつくり方』著者。
詳しくはこちら
-
唐川 靖弘 Karakawa Yasuhiro
PwCにてコンサルタント、Interbrandにて戦略プランナーとして勤務後、Saatchi & Saatchiにて戦略プランニングディレクターとして外資系クライアント企業のブランドマーケティング戦略立案・施策実施をリード。 コーネル大学にてMBA取得後、同大学ジョンソン経営大学院 Center for Sustainable Global Enterpriseのマネージングディレクターとして勤務。デザイン思考とビジネスモデル開発を組み合わせながら、グローバル企業によるナイジェリア、モザンビーク、インド、バングラデシュなど新興国での市場創造プロジェクトをデザイン・リード、現在に至る。 同時に自身のイノベーションブティックEdgeBridge社の代表として、企業に対するビジネス創造と組織変革のためのコンサルティング及びコーチングを行い、次世代のクリエイティブ人材・リーダー人材の育成を進める。その他、2015年より国内広告代理店の戦略顧問、2018年より立命館大学APU客員講師(Creative Design)などを務める。
詳しくはこちら
-
齋藤 眞一朗 Saito Shinichiro
某大手家電量販店子会社である株式会社ラネットにて執行役員事業戦略本部長として勤務。 グロービス在学中には個人向けSIMサービスの先駆けとも言える『BIC SIM』の立上げを担当。 座右の銘は『一期一会』、『日々精進』、『無知の知』。
詳しくはこちら
-
薛 世宗 Soru Sejon
株式会社日立製作所にて情報システム開発のプロジェクトマネジメント、及びオフショア拠点の立上に携わる。グロービスでは企業研修部門にて企業内人材育成、組織開発のコンサルタントを経て、現在は、企業内人材育成のデジタル化推進を手掛ける。同時に、人・組織、変革領域に関する企業研修の講師も務める。
詳しくはこちら
-
田尻 史明 Tajiri Fumiaki
商社勤務を経て、外資系金融機関の日本法人設立やベンチャー企業創業に携わる。その後、ブカレスト大学等複数の欧州の大学で教鞭を取った後帰国し、マーケティング会社を設立。現在、国内外を拠点にマーケティング、人材開発、特許技術による環境機器メーカーなど3社を経営する。国立長岡技術科学大学大学院特任准教授。 著書及び論文として Ghid de conversatie Japonez-Roman (Limbi Straine,2007), The Significance and Spread of Original Japanese Ideas ( TOYOTA Technical Review, 2012), The Strategy and Mindset Japanese Entrepreneurs Need to Change their Leadership Style (2014) ,Cognitive Re-Engineering and Collaborative Innovation at the Chimikepp Hotel in Hokkaido (Romanian Economic Business Review, 2020), State-of the Art Technology Practices in Corporate Communications and Global Talent Operations - Building and Activating a Cognitive Enterprise - NTT Communications Case Study- (Review of Int'l Comparative Management, 2020)。Transforming data, Talent and Communications into Impact at Sheraton Okinawa Sunmarina Resort (Analele Universitatii din Oradea, Relatii Internationale si Studii Europene,2020), Activating Symbols When Creating Culture-The Development and Dissemination of "Asuka Pride" and NYK Cruises Co.,Ltd. in japan (Romanian Economic and Business Review, 2019), Engineering Communications and Cultural Symbols for Corporate Rebranding-Case Study on the Development of thr "METLIFE WAY" in Japan (Studia Universitatis Babes-Bolyai, Negotia, 2019) 他多数
詳しくはこちら
-
池田 章人 Ikeda Akito
2006年よりグロービスに入社。コーポレート・ソリューション部門において、様々な企業に対して人・組織のコンサルティングに従事。 ・全社サクセッションプランの企画と実行支援 ・経営トップ直轄の組織開発の企画と実行支援 ・新規事業推進のための制度設計と事業提案へのアドバイス ・研究所/営業部門などの機能別組織の強化 などのテーマに携わる。 自組織においてもマネージャーとして成果とモチベーションが両立する組織づくりを実践。 また、グロービスの人・組織の研究グループに所属し、講師としては主にリーダーシップなどのヒト系科目を中心に、思考系領域、経営戦略、個別企業のアクションラーニングなどを担当。
詳しくはこちら
-
竹内 秀太郎 Takeuchi Shutaro
一橋大学社会学部卒。筑波大学大学院人間総合科学研究科博士前期課程修了。London Business School ADP修了。外資系石油会社にて、人事、財務、経営企画等、経営管理業務を幅広く経験。日本経済研究センターにて、アジアの成長にフォーカスした世界経済長期予測プロジェクトに参画。グロービスでは、法人向け人材開発・組織変革プロジェクトの企画運営、部門経営管理および対外発信業務に従事した後、現在グロービス経営大学院ファカルティ本部主席研究員。リーダーシップ領域の講師として、エグゼクティブ・プログラムなどを中心に年間約1,000名のビジネスリーダーとのセッションに関与している。Center for Creative Leadership認定360 Feedback Facilitator。共著書に『新版MBAリーダーシップ』(ダイヤモンド社)、『変革型人事入門』(労務行政)がある。
詳しくはこちら
-
林 恭子 Hayashi Kyoko
米系電子機器メーカーのモトローラで、半導体、携帯電話のB2B事業に携わった後、ボストン・コンサルティング・グループへ。HRマネジャーとしてプロフェッショナル・スタッフの採用、能力開発、リテンション・プログラム開発、ウィメンズ・イニシアチブ・コミッティ等、幅広く人材マネジメントを担当。グロービスではマネージングディレクターとして人事を含む管理部門全体を統括し、働きがいのある企業としての各賞の受賞へ。現在は、組織・人事研究グループのリーダーとして教育プログラム開発や、研究・執筆、リーダーシップ、ダイバーシティ、パワーと影響力、キャリア開発、パーパス経営等の領域を中心にグロービス経営大学院での講義、企業研修、講演などを多数務める。共著書に『【新版】グロービスMBAリーダーシップ 』(ダイヤモンド社)、『「変革型人事」入門』(労務行政)、『女性プロフェッショナルたちから学ぶキャリア形成』(ナカニシヤ出版)、共訳書に『一流ビジネススクールで教える デジタル・シフト戦略』(ダイヤモンド社)がある。 イートアンドホールディングス、萩原電気ホールディングス、及びコーア商事ホールディングズ(何れもプライム上場)社外取締役。学校法人柳心学園 理事。公益財団法人首藤奨学財団 評議員。経済同友会会員。国際戦略経営研究学会 理事。組織学会、産業・組織心理学会、経営行動科学学会員。
詳しくはこちら
-
林 浩平 Hayashi Kouhei
株式会社 delta design 代表取締役、グロービス経営大学院 専任教員。 慶應大卒、Accenture、JTB、GLOBISを経て現職。企業の成長/変革パートナーとして、新事業創出、戦略策定、制度設計、組織開発等を支援。加えて、ベンチャー投資/経営に携わり、サービス/教育/デザイン分野を主に複数社の取締役やアドバイザーを務める。 グロービスではMBAにて戦略系・ヒト系・思考系科目の教鞭を執る他、教員育成やコース開発まで幅広く担う。信条は“理念は戦略に宿り、戦略はオペレーションに宿り、オペレーションは人に宿る“。著書に「MBAクリティカルシンキング第三版」(共著、ダイヤモンド社)
詳しくはこちら
-
坪井 均 Tsuboi Hitoshi
博士(経営学) パートナーファカルティ メガバンクにて営業、融資、人事、資本市場、企画等各業務を経て、現在は投資銀行にてM&Aやエクイティファイナンスなどインベストメントバンキング業務(マネジメント兼任)に従事。
詳しくはこちら
-
羽野 明 Hano Akira
コンサルティング会社代表。組織、人事、戦略、マーケティング、営業、財務など幅広い分野に従事する。グロービスマネジメントスクールおよびグロービス経営大学院では、ヒト系科目、思考系科目、マーケティング系科目の講師を務める。
詳しくはこちら
-
江上 広行 Egami Hiroyuki
1967年石川県金沢市生まれ。1989年金沢大学経済学部卒業。 地方銀行に入行、営業経験を経た後、融資部門にて信用調査、研修講師、業務設計、CRMシステムの開発等に従事。 2007年より株式会社電通国際情報サービス。 主に地域金融機関向けのビジネスモデル変革支援、人材育成、組織開発、情報システム構築などのコンサルティングを行う。 2015年より、グロービス経営大学院の講師として組織開発やリーダーシップなどのクラスで教鞭をとる。 2018年9月株式会社URUUを設立 代表取締役就任 ・利益よりも価値を大切にする金融の普及 ・創発を生む組織対話のファシリテーション ・その人らしさを解放するリーダーシップ教育 ・ワークショップ「エミー・ゼニーゲーム」 ・バンカーむけのコーチング「コーチング・フォー・バンカーズ」 などの事業を営んでいる。 2018年12月 日本における持続可能な金融ビジネスモデルを実現することを目的に新田信行氏(第一勧業信用組合理事長)、渋谷健(フィールドフロー代表取締役)らとともに、JPBV「価値を大切にする金融実践者の会」を設立。 著書 ・『金融円滑化法の管理・説明・サポートの実際』(株式会社銀行研修社、共著、2010年) ・『バリューチェーンファイナンス―変わりゆく顧客の視点からみた、企業と銀行の「対話」の技術』 (金融財政事情研究会、2013年) ・『対話する銀行―現場のリーダーが描く未来の金融』 (金融財政事情研究会、2017年) ・『誇りある金融~バリュー・ベース・バンキングの核心』 (近代セールス社、共著、2020年) ・『金融機関のしなやかな変革―ピラミッド組織の崩壊、セルフマネジメント組織の誕生』(金融財政事情研究会、共著、2020年) ・『頭がいいだけの銀行員はもういらない~対話型人材開発のチャレンジ』(経済法令研究会、共著、2024年) 監訳 ・『Just Money-未来から求められる金融』 カトリン・カウファー, リリアン・ステポネイティス著 大濱 匠一 訳 経済産業省 知的資産経営評価融資研究会委員(2009年) 経済産業省 ITクラウドを活用した経営支援基盤調査研究会委員(2013年) 経済産業省「地域レベルの産学連携機能強化に係る方法論に関する調査」検討委員(2017年) 中小企業診断士 趣味はサッカー観戦
詳しくはこちら
-
茶木 知孝 Chaki Tomotaka
大学卒業後、住友商事株式会社と経済企画庁(現在の内閣府経済財政諮問会議)にて経済分析に従事。経済企画庁では『経済白書』等で国際経済関連の分析に携わった。米国に留学後、2006年に株式会社グロービス入社。企業向け研修部門にて、電機/機械/化学分野の製造業、通信業、IT関連産業分野の大企業向けに研修プログラムの企画・実施に従事した。その後、体験学習の領域への関心を高め、アドベンチャー教育分野での業務に従事。2014年11月から2020年5月まで株式会社プロジェクトアドベンチャージャパン代表取締役COO。現在は、フリーランスとして新規事業開発や研修講師に従事。
詳しくはこちら
-
山臺 尚子 Yamadai Hisako
大学院修了後、特許事務所に勤務。後、グロービスに参画。法人コンサルティングチームのマネジャーとして、様々な業界の経営幹部・リーダー育成、組織開発プロジェクトの企画、実行支援を行う。 現在はファカルティ本部の研究員として、人・組織領域の研究グループに所属。講師としては、リーダーシップ他、論理思考、経営戦略領域も担当。 共著書に「グロービスMBAで教えているプレゼンの技術」
詳しくはこちら
-
山中 隆史 Yamanaka Takashi
京都大学法学部卒業後、大手エネルギー会社にて、設備契約業務、広報業務、TQM 関連業務等に従事。在職中、科学技術庁科学技術政策研究所に出向し、 技術輸出の実態に関する調査研究にも携わる。その後、バイオ系ベンチャー企業にて新規事業を立ち上げ、管理部門の統括者として、大手商社との提携をはじめ、営業から総務、人事、特許管理業務まで幅広く担当。その後、グロービスに入社し、ファカルティ・コンテンツ部門にて講師及び講師育成業務に従事。現在は、主に思考系科目の講師を務める一方、中小企業診断士として中小企業支援業務に携わる。また、実験心理学を専攻し、行動科学、特に、表情、ジェスチャーをはじめとするノンバーバルコミュニケーションに関連する研究を行い、ノンバーバルに関する知見も有する。日本グループ・ダイナミックス学会会員
詳しくはこちら
-
舞田 竜宣 Maita Tatsunobu
東京大学経済学部卒。世界最大級の組織人事コンサルタント、ヒューイット・アソシエイツの日本代表(社長)を経て、2008年にHRビジネスパートナー社を創業し現在に至る。 著書は、「MBB:「思い」のマネジメント実践ハンドブック」(東洋経済新報社)、「行動分析学で社員のやる気を引き出す技術」(日本経済新聞出版社)、「行動分析学マネジメント」(同)など多数。
詳しくはこちら