無料資料
ダウンロードはこちら

グロービス・マネジメント・スクールとは

グロービス・マネジメント・スクールとは

徹底的に実践にこだわった授業

グロービス・マネジメント・スクール(GMS)は、1992年から30年以上にわたり開講し続けている、「業界や役職の垣根を超えた多様な人材が集う環境において、実践的なビジネススキルを習得し、未来のリーダーを育成する」ことをコンセプトとした、法人企業向けのスクール型研修です。


東京・大阪・名古屋の各キャンパスおよびオンラインで開講しており、1名から派遣可能です。ビジネス基礎力を高める、多様なカリキュラムを用意しており、企業の人材育成方針やスキル強化の目的に応じて、最適な科目を選択いただけます。

豊富な実績と高い品質

導入実績

  • 導入企業数3,400社以上

    ※2025年3月時点

    ※集合研修・eラーニング・アセスメント・スクール・大学院受講のお取引がある延べ社数

  • 総合満足度4.5(5段階評価)

    ※2025年3月時点

    ※グロービス・マネジメント・スクール 全14科目の平均値を掲載しています

受講者の推移

受講者の推移
  • 受講形態比

    受講タイプ割合

    オンライン

    通学

  • 年齢層割合

    年齢層割合

    20代

    30代


    40代

    50代

導入企業例(順不同・敬称略)

流通・卸・小売・金融 オリックス / ジェーシービー / ふくおかフィナンシャルグループ / みずほフィナンシャルグループ / りそなホールディングス / 伊藤忠商事 / 丸紅 / 三井住友銀行 / 三井住友信託銀行 / 三菱HCキャピタル / 三菱商事 / 鹿児島銀行 / 住友商事 / 第一生命保険 / 日本生命保険 / 日本郵政 / 豊田通商 / 明治安田生命保険 / 高島屋
金属・化学・繊維・窯業・医療 JSR / LIXIL / カネカ / グンゼ / ブリヂストングループ / ライオン / レゾナック / 旭化成グループ / 横浜ゴム / 三井化学 / 三菱マテリアル / 住友金属鉱山 / 帝人 / 東洋製罐グループホールディングス / 日東電工 / テルモ / 小野薬品工業 / 中外製薬 / 武田薬品工業
消費財・食品・農林 アサヒグループホールディングス / サントリーホールディングス / 森永製菓 / 日清食品ホールディングス / 日本たばこ産業 / 日本ハム / 明治ホールディングス / ユニ・チャーム
機械・電気機器・輸送用機器・精密機器 SUBARU / オムロン / オリンパス / クボタ / ダイキン工業 / ニコン / フジクラ / ヤマハ / 横河電機 / 三菱重工業 / 三菱電機 / 川崎重工業 / 島津製作所 / 日東工業 / 日本電気 / 富士通 / 富士電機 / 本田技研工業
通信・情報 KDDI / LINEヤフー / NTT / NTTドコモビジネス / NTT東日本 / SAPジャパン / SCSK
電気・ガス・エネルギー・運輸 ENEOSホールディングス / 関西電力 / 阪急阪神ホールディングス / 西日本旅客鉄道 / 大阪ガス / 中部電力 / 東急 / 東京瓦斯 / 東京電力ホールディングス / 東日本旅客鉄道 / 日本航空 / 出光興産
建設・不動産・サービス JTB / あずさ監査法人 / シグマクシス・ホールディングス / バンダイナムコエンターテインメント / 三井不動産 / 三菱地所 / 鹿島建設 / 大和ハウス工業 / 福岡地所 / 岡山県

※社名は2025年7月時点のものです。

品質保証制度(クオリティギャランティ)

グロービスでは品質保証制度を導入しています。受講科目の評価対象条件を満たしたにもかかわらず、学習効果が認められなかったとご自身が判断された場合、受講生ご本人から事務局宛に申請をしていただければ受講料の全額をお返しします。

制度の内容は予告なく変更されることがございますので、必ず受講規約 をご確認ください。

クオリティ・ギャランティ(グロービス品質保証制度)

カリキュラムと開講サイクル

現代のビジネスパーソンの必須スキルを網羅したカリキュラム

「論理思考力を高めたい」「戦略思考を身につけたい」「数字分析力を鍛えたい」といった多様なニーズに応じた豊富なカリキュラムを提供しています。 経営資源と呼ばれる「ヒト(人・組織)」「モノ(戦略・マーケティング)」「カネ(財務・会計)」の3領域に加え、現代のあらゆるビジネスパーソンの必須のスキルとなる「思考」「テクノベート(2026年4月に開講予定)」領域を含めた、全5領域を網羅しているので、ご自身に必要な科目が見つかります。

グロービス・マネジメント・スクールの科目が2026年度から改編されます。
詳しくはこちら

開講は年4回。3ヶ月間で学ぶ

受講開始できるタイミングは年4回(1月、4月、7月、10月~)。授業は、2週間に1度の隔週ペースで全6回。開講時間は平日(10~13時、14~17時、19〜22時)と土日(10〜13時、14〜17時)で、複数の時間帯から都合のよいクラスを選ぶことができ、仕事と両立しやすいのが特徴です。さらに、急な出張や会議等で授業に参加できなくなった場合は、振替受講も可能です。

受講要件・申込時の注意事項

受講要件

マネジメント・スクール(GMS)では、課題やクラスのディスカッションの中で、ご自身のビジネス経験をもとに考えていただく事項もあるため、受講要件をビジネス経験が1年以上の方とさせていただいております。

2026年7月期まで(科目改変前)

■STEP1(基礎科目)

・ビジネス経験が1年以上の方
※申込希望の方が1年未満の場合は、営業担当までご相談ください。

■STEP2(応用科目)

以下 3 点の条件を満たしている方
・ビジネス経験が原則3年以上の方
・論理思考の基礎を習得している方(クリティカル・シンキングを修了されている方が望ましい)
・当該科目の基礎知識やフレームワークを習得している方

2026年10月期以降(科目改変後)

■全科目

・ビジネス経験が1年以上の方
※申込希望の方が1年未満の場合は、営業担当までご相談ください。

申込に関する注意事項

同じ企業(法人申込ID)からの同一クラスへの申込人数は、3名までです。
「バックグラウンドの異なる受講生間の活発な議論」ができる環境を維持することが目的です。