人材マネジメント講座 講師一覧
-
名藤 大樹 Nato Hiroki
組織・人事コンサルタント。三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 執行役員。1998年に同社の前身である三和総合研究所に入社以降、組織改革・人事制度改革(評価・報酬等)・人材育成の領域を中心にコンサルティング経験を重ね、現在は同社コンサルティング部門の人事、経営管理全般を担当。 専門誌『人材教育』『人事マネジメント』『月刊総務』などへの寄稿多数。
詳しくはこちら
-
小熊 英国 Oguma Hidekuni
日系大手航空会社にて、海外拠点も含め、営業・マーケティング、人事・労務、ならびに運航OPERATIONに従事してきた。 現在は、日本・香港・シンガポール等にて、企業の経営アドバイザリーメンバーを兼任。 経営、観光、サービスホスピタリティの分野において、大学、政府、企業、地方県自治体等で講義、コンサルティングに携わっている。
詳しくはこちら
-
君島 朋子 Kimijima Tomoko
マッキンゼー・アンド・カンパニーにて、食品、通信、医薬、金融、インフラなどの各企業への戦略・組織コンサルティングに従事。その後グロービスに参画し、現在はグロービス経営大学院研究科長として企画運営を統括。教員としては、思考領域・ヒト領域の科目を担当する。 キャリアデザイン学会・日本労務学会会員。 株式会社ラポールヘア・グループ社外取締役。 共著書『ビジネススクールで教えている武器としてのITスキル』東洋経済新報社。 共訳書『一流ビジネススクールで教えるデジタル・シフト戦略』ダイヤモンド社。
詳しくはこちら
-
三小田 実 Mikoda Minoru
大手商社を経てベンチャー立ち上げに参画し、管理部門責任者として経営基盤を構築。リクルートに転じた後は、GMとして事業企画と事業内人事を管掌し事業再建に貢献。事業の更なる成長に向けM&Aを選択し事業と共にアイティメディアへ転籍。メディア企画部長として事業統合を推進後、事務局長として全社中期経営計画を策定し、組織再編や管理会計見直しなどを推進。 その後、人事部長として「人事制度・育成機会・働き方」を三位一体で抜本的に改革し、「社員がイキイキ働き成長する仕組み」を構築、従業員満足度ソフトバンクグループNo1獲得や離職率半減、過去最高益連続達成や東証プライム上場に貢献。推進した改革がグロービスのケースになっている。 現在は、株式会社メディアドゥ(東証プライム)の執行役員CHROとして組織改革を推進する傍ら、個人事業主として複数の成長企業に人事コンサルティングを行っている。大手からベンチャーまで幅広い企業で、社内改革主体者や社外コンサルタントなど複数の立場にて、戦略立案と人材マネジメント設計の両面から7S改革を総合的に推進している。
詳しくはこちら
-
関 清志 Seki Kiyoshi
大学卒業後、ベンチャー企業にて人事部門を統括。その後、SIerにて組織変革、評価、次世代リーダー育成プロジェクトに従事。人材教育サービス会社にて大手通信、SIer、メーカーをはじめとする人材・組織開発のプロジェクトの企画・設計立案および人事制度、採用、育成、労務等のコンサルティング業務に従事。 イントレプレナー制度、メンタルヘルスマネジメント、キャリア開発、サクセッションプラン制度の導入など戦略実効性をヒトと組織変革で支えるプロジェクトに一貫して携わる。 ASTD(全米人材開発機構、現在ATD)にて組織戦略、組織の変革期をヒトとデザインで支える仕組みを発表。 現在『ヒト・テクノロジー・デザイン・エコシステム』を中心とした経営改革を行なっている。
詳しくはこちら
-
池田 絵美 Ikeda Emi
大学卒業後リクルート入社。6年間の法人営業経験の後人事に異動し、採用・人材開発に従事。次世代経営者育成プログラムの策定・実行などに携わる。 その後グロービスに転じ、現在はグロービス大阪のコーポレートリューションチームにて組織責任者として、製造・製薬業をはじめとする多様業界の人材育成・組織開発の企画・運営・コンサルティング活動に従事するとともに部門経営企画を担当。講師としてはリーダーシップ・人材マネジメント領域を中心に活動している。
詳しくはこちら
-
廣田 元 Hirota Hajime
東京大学経済学部卒業。金融機関にて人事異動・新卒採用、新販売チャネル・新専門職人事制度の立ち上げ等を担当した後、広告代理店にて人事全般、管理会計、カンパニー意思決定・子会社経営支援等を担当。その後、グロービスに入社し、現在は、講師開発・育成および、思考系科目のリーダーを務めるとともに、グロ-ビス経営大学院、グロービス・マネジメント・スクール、エグゼクティブ・スクール、各種企業研修において、思考系科目および組織人事の講師を務める。 共著:『MBAクリティカル・シンキング[改訂3版]』(ダイヤモンド社) 『グロービスMBAで教えている プレゼンの技術---人を動かす勝利の方程式』(ダイヤモンド社)
詳しくはこちら
-
田中 良興 Tanaka Yoshioki
日系大手総合電気メーカーにて営業職を経験後、外資系飲食企業にてHRBP、C&Bのほか経営企画など幅広く経験。その後外資系人事コンサルティングファームにてグローバル企業からベンチャー企業まで、制度設計や人材開発など各種プロジェクトに参画。その後、大手ネット企業を経て、日系大手アパレル企業に入社。人事部長として制度改革等に従事し、現在は事業開発本部長として新規事業の立ち上げを行う。
詳しくはこちら
-
佐藤 剛 Sato Takeshi
専門は組織行動学。長野大学教授を経て、2006年よりグロービス経営大学院大学に所属。 一般社団法人経営情報学会研究委員会委員長。 主な著作としては『ケースで考える社会福祉マネジメント』(ミネルヴァ書房、2021年)、イノベーション創発論 』(慶應義塾大学出版会、2008年)、『MBA 組織と人材マネジメント』(ダイヤモンド社、2007年)、『組織自律力』(慶應義塾大学出版会、2006年)など。
詳しくはこちら
-
中田 有吾 Nakata Yugo
東京大学経済学部卒業、大阪大学大学院経済学研究科修了。 西日本旅客鉄道、リクルートマネジメントソリューションズ、グロービスを経て、PICコンサルティングを設立。組織間マネジメントと、グローバル経営における人材マネジメントに関するコンサルティングを手がける。
詳しくはこちら