人材マネジメント講座
講師紹介

三小田 実 Mikoda Minoru
青山学院大学経営学部経営学科卒業
グロービス経営大学院経営研究科経営専攻修了
学位:MBA
大手商社を経てベンチャー立ち上げに参画し、管理部門責任者として経営基盤を構築。リクルートに転じた後は、GMとして事業企画と事業内人事を管掌し事業再建に貢献。事業の更なる成長に向けM&Aを選択し事業と共にアイティメディアへ転籍。メディア企画部長として事業統合を推進後、事務局長として全社中期経営計画を策定し、組織再編や管理会計見直しなどを推進。
その後、人事部長として「人事制度・育成機会・働き方」を三位一体で抜本的に改革し、「社員がイキイキ働き成長する仕組み」を構築、従業員満足度ソフトバンクグループNo1獲得や離職率半減、過去最高益連続達成や東証プライム上場に貢献。推進した改革がグロービスのケースになっている。
現在は、株式会社メディアドゥ(東証プライム)の執行役員CHROとして組織改革を推進する傍ら、個人事業主として複数の成長企業に人事コンサルティングを行っている。大手からベンチャーまで幅広い企業で、社内改革主体者や社外コンサルタントなど複数の立場にて、戦略立案と人材マネジメント設計の両面から7S改革を総合的に推進している。
クラス運営方針
本クラスは、実務で活用できる人材マネジメント能力を高めるため、「ナレッジ」と「ソウル」にこだわります。
まず「ナレッジ」。人材活用がうまい企業の社員は、なぜイキイキ働き成長するのか?それは社員を主体的に動かす仕組み(人材マネジメント)が優れているからです。では、自社の仕組みとどう向き合えばいいのか?そこで押さえるべきナレッジを立体的に学びます。
次に「ソウル」。人材マネジメントは会社や組織、社員の未来を変えるパワフルなツールです。だからこそ机上の空論ではなく、置かれた状況を解像度高く捉えた上で、意思を込めて価値判断する必要があります。そこでケースに留まらないソウルの部分を掘り下げます。
まず「ナレッジ」。人材活用がうまい企業の社員は、なぜイキイキ働き成長するのか?それは社員を主体的に動かす仕組み(人材マネジメント)が優れているからです。では、自社の仕組みとどう向き合えばいいのか?そこで押さえるべきナレッジを立体的に学びます。
次に「ソウル」。人材マネジメントは会社や組織、社員の未来を変えるパワフルなツールです。だからこそ机上の空論ではなく、置かれた状況を解像度高く捉えた上で、意思を込めて価値判断する必要があります。そこでケースに留まらないソウルの部分を掘り下げます。