アカウンティング基礎講座
講師紹介

尾花 宏之 Obana Hiroyuki
学習院大学経済学部卒業
グロービス経営大学院修士課程(MBA)修了
大学卒業後は三菱UFJ銀行に入行。企業に対する融資支援業務や再生コンサルティングを中心に行う。
現在はグロービスにおいて、大企業の経営課題解決を目的とした、人材育成体系の構築支援、
経営人材育成プログラムの企画・実行、理念策定・浸透支援、新規事業開発支援等に幅広く従事。
同時に、アカウンティング領域のプログラム開発に携わる。講師としてはアカウンティング及び論理思考領域を担当している。
クラス運営方針
「アカウンティング」と聞いて皆さんはどのようなイメージを持ちますか?
「覚えることが多くて大変そう」「数字に強くないと難しい」と思う方も多いのではないでしょうか。
確かに会計士や経理担当者のように、財務諸表を「作ること」は難しいかもしれません。
一方で、ビジネスリーダーとして財務諸表を「読むこと」はそれほど難しいことではないのです。
このクラスでは、細かいルールを覚えたり、難しい計算をするのではなく、財務諸表の数字とビジネスを
繋げて考える為のコツを掴んで頂くことを目的としています。
受講生の皆さんには活発な議論を通じて、アカウンティングの面白さに触れて頂きたいと思っています。
初めてアカウンティングを学ぶ方も、是非、ご心配なさらずに参加してください!
多様な意見を持つクラスメイトとの議論を楽しみながら、実り多いクラスにしていきましょう!
「覚えることが多くて大変そう」「数字に強くないと難しい」と思う方も多いのではないでしょうか。
確かに会計士や経理担当者のように、財務諸表を「作ること」は難しいかもしれません。
一方で、ビジネスリーダーとして財務諸表を「読むこと」はそれほど難しいことではないのです。
このクラスでは、細かいルールを覚えたり、難しい計算をするのではなく、財務諸表の数字とビジネスを
繋げて考える為のコツを掴んで頂くことを目的としています。
受講生の皆さんには活発な議論を通じて、アカウンティングの面白さに触れて頂きたいと思っています。
初めてアカウンティングを学ぶ方も、是非、ご心配なさらずに参加してください!
多様な意見を持つクラスメイトとの議論を楽しみながら、実り多いクラスにしていきましょう!