アカウンティング基礎講座
講師紹介

前川 卓志 Maekawa Takushi
東京大学経済学部卒業
ミシガン大学経営大学院修士課程修了
資格等:公益社団法人 日本証券アナリスト協会検定会員、経済産業大臣登録中小企業診断士(2011年登録)
1996年メガバンクに入社。市場企画、経営企画業務を歴任。2005年、戦略コンサルティングファームに入社、プロジェクト・マネージャーとして、数多くのプロジェクトを手掛ける。2010年日本初のPEに特化した独立系プレースメントエージェント会社を設立、代表取締役として経営に従事。2013年アフリカへの投資を手掛ける会社をシンガポールにて設立、Director & Co-CEOとして東アフリカを中心とした投資に従事。2015年投資ファンドから派遣され、投資先の取締役社長に就任。2016年FinTechベンチャー企業のシニアアドバイザーに就任し、子会社の立ち上げを代表取締役として行う。2018年よりAIベンチャーにて執行役員、兼、子会社代表取締役社長を務める。 また、2013年より設立した経営コンサルティング会社にて代表取締役も兼務。
クラス運営方針
会計/アカウンティングと聞くと「数字や決まり事ばかりでなんだか難しそう」「会計士や経理、財務担当者など一部の人が扱うもので関係なさそう」といったイメージを持たれる方が多いのではないでしょうか。
然しながら、財務諸表を“作る”ことと“使う”ことは、車を“作る”ことと“使う(乗る)”ことぐらい違います。
このクラスでは、ビジネスパーソンとして財務データを“使う”ために最低限必要なスキルを学ぶことに重点を置いて進めていきます。具体的には、「財務諸表がどのような考え方に基づいて作成されているのかを理解し」、その上で経営者・マネージャーとして「財務諸表から何が読み取れ、どのような経営判断/意思決定につなげることができるのかを体感」してもらいます。
クラスでは、私の企画マン、コンサルタント及び経営者としての実務家(≠会計の専門家)経験を交えながらわかりやすく説明していきます。受講生の皆さんには、予習・復習をしっかり行い、積極的にクラスに参加することを期待します。
然しながら、財務諸表を“作る”ことと“使う”ことは、車を“作る”ことと“使う(乗る)”ことぐらい違います。
このクラスでは、ビジネスパーソンとして財務データを“使う”ために最低限必要なスキルを学ぶことに重点を置いて進めていきます。具体的には、「財務諸表がどのような考え方に基づいて作成されているのかを理解し」、その上で経営者・マネージャーとして「財務諸表から何が読み取れ、どのような経営判断/意思決定につなげることができるのかを体感」してもらいます。
クラスでは、私の企画マン、コンサルタント及び経営者としての実務家(≠会計の専門家)経験を交えながらわかりやすく説明していきます。受講生の皆さんには、予習・復習をしっかり行い、積極的にクラスに参加することを期待します。