貴社の人材育成課題に合わせた
受講プランや活用方法をご案内

山中 隆史

ファシリテーション&ネゴシエーション講座

講師紹介

山中 隆史

山中 隆史 Yamanaka Takashi

京都大学法学部卒業後、大手エネルギー会社にて、設備契約業務、広報業務、TQM 関連業務等に従事。在職中、科学技術庁科学技術政策研究所に出向し、 技術輸出の実態に関する調査研究にも携わる。その後、バイオ系ベンチャー企業にて新規事業を立ち上げ、管理部門の統括者として、大手商社との提携をはじめ、営業から総務、人事、特許管理業務まで幅広く担当。その後、グロービスに入社し、ファカルティ・コンテンツ部門にて講師及び講師育成業務に従事。現在は、主に思考系科目の講師を務める一方、中小企業診断士として中小企業支援業務に携わる。また、実験心理学を専攻し、行動科学、特に、表情、ジェスチャーをはじめとするノンバーバルコミュニケーションに関連する研究を行い、ノンバーバルに関する知見も有する。日本グループ・ダイナミックス学会会員

クラス運営方針
社内、社外のメンバーと会議をする中で、「上手く議論がかみ合わない。」とか「結論がなかなかでない。」等、会議に関して悩みを抱えておられる方が多くおられると思います。ファシリテーションの技術の活用範囲は、会議にとどまらず、1対1の状況で相手の力を引き出したり、チーム内でリーダーシップを発揮する場面でも活用できます。まさにビジネスパーソンにとって必須の技術といえます。さて、ファシリテーションにおいて重要なことは、事前の準備と実際の場のさばきです。特に準備について、会議前に準備をしっかりとされたり、特に体系的に意識して準備している方は意外と少ないのではないでしょうか。このクラスでは、事前の準備の方法についても扱っていきます。とはいえ、実際に会議を体験するのが大切。そのため、ロールプレイを豊富に設けています。つまり、実際にファシリテーションを行っていただき、その中で感じたことを相互にフィードバックをしていただき、様々な気づきを得ていただきたいと考えています。特に、常に自分なりの考えを持ってクラスに臨まれ、積極的に意見交換をされること。また、クラスで学ばれたことをベースに実務も含めた気づきをクラスでシェアする心がけが不可欠です。さまざまなバックグラウンドを持つ受講生と切磋琢磨される中で、多くの気づきや発見がある、明るく、楽しいクラスにしていきましょう。

担当科目

山中 隆史 ページです。GMSなら幅広いカリキュラムを1科目から受講可能。