伊藤 聡

アカウンティング基礎講座

講師紹介

伊藤 聡

伊藤 聡 Ito Satoshi

東京大学大学院工学系研究科修士課程終了後、戦略系コンサルティングファームに入社。経営コンサルタントとして戦略立案及び実行支援、業務改革の実施等を行う。サンダーバード大学院にてMBAを取得後、ニューヨークの会計事務所にて戦略策定、M&Aサポート等のアドバイザリー業務を実施。その後、日本企業において海外M&A・PMI(Post Merger Integration: 買収後統合作業)を責任者として実施。外資系ソフトウェア会社での新部門の立ち上げ、外資系日本法人の立ち上げを創業メンバーとして実施後、コンサルティング会社CATを創業、代表取締役社長に就任し現在に至る。CFA (Certified Financial Analyst: 米国証券アナリスト)の資格保有。

クラス運営方針
アカウンティングを無味乾燥な数字の作業と考えていませんか?

アカウンティングで扱う経営数値は、経営戦略を実施した結果として現れる数値です。即ちこの数値を分析することによって、企業・事業の戦略が上手く行っているのか、戦略通りになっていないとすればどこに問題があるのか、等を理解することが出来るようになるのです。しかしながら、その様な数値がどうやって計算されるのか?分析はどうやって行えばよいのか?等のルールを知らなければ、正しい分析やそこから導き出されるアクションに結びつけることは出来ません。
また、数値は万国共通です。従って、アカウンティングのルールを十分に理解していれば、海外のビジネスパーソンとも十分に渡り合うことが可能になります。

このクラスでは、アカウンティングの細かい知識を扱うのではなく、将来事業を統括する立場になるであろう皆さんが、マネージャーの立場で何を知っておく必要があるのかという視点で、実際の事例も踏まえながら運営していきたいと思っています。
単にレクチャーを聞いているだけでは実際に身に付きません。皆さんには十分な予習復習だけでなく、積極的なクラスへの参加を期待しています。

担当科目

アカウンティング基礎講座を受講した受講生の声

伊藤 聡 ページです。GMSなら幅広いカリキュラムを1科目から受講可能。