クリティカル・シンキング講座
講師紹介

仲川 顕太 Nakagawa Kenta
京都大学 医学部 人間健康科学科 卒業
グロービス経営大学院 経営研究科 経営専攻 修了 学位:MBA
CTIジャパン コーチ養成コース応用課程 修了
大学卒業後、現株式会社リクルートの住宅領域にて法人営業に携わった後、グロービスに参画。
グロービス入社後は、法人企業の人材育成・組織開発の企画・設計・コンサルティングに従事。
その後、HRtech領域の新規事業の立ち上げを担い、現在は事業責任者として、事業戦略策定/プロダクト開発をリードする傍ら、デジタル部門の経営メンバーとして中長期戦略策定/組織開発に携わる。
また、グロービス経営大学院の創造系ファカルティに所属し、投資先の経営支援を行いながら、スタートアップ経営に関する研究活動にも従事する。
その他、社外においては複数社のスタートアップの経営支援を行う。
著書:『わかる、伝わる、人を動かすシンプル資料作成術』(フォレスト出版)
クラス運営方針
皆さん、普段のお仕事を心から楽しんでいらっしゃるでしょうか。
そして、お仕事をする上で、ご自身の可能性を最大限発揮できていると感じていらっしゃるでしょうか。
「今の仕事で、自分自身の可能性を最大限発揮できていない。でも、その理由がわからない。」
そんな方にこそ、クリティカル・シンキングを学んでいただきたいと思います。
・仕事の成果とはそもそも何なのか?
・成果を出すために考えるべきことは何なのか?
といった、成果を出すために必要な考える力はもちろんのこと、
・自分は何が好きなのか?
・自分の強みは何なのか?
・自分の課題は何なのか?
といった、自分自身と向き合う力こそが、これからの時代に最も必要になるのではないでしょうか。
上記の問にクラスの仲間と共に向き合いながら、日々の業務に直結する場になるよう、努めていきます。
自身と向き合う力を1人で体得することは簡単ではありません。
周囲の仲間との喧々諤々としたディスカッションを通じて自分の課題に気づく力は劇的に高まるはずです。
結果として、自分の可能性を自ら開くための一歩を踏み出すことができると信じています。
自らの思考する力を高め、積極的に学びたい方々とご一緒出来ることを楽しみにしています。
そして、お仕事をする上で、ご自身の可能性を最大限発揮できていると感じていらっしゃるでしょうか。
「今の仕事で、自分自身の可能性を最大限発揮できていない。でも、その理由がわからない。」
そんな方にこそ、クリティカル・シンキングを学んでいただきたいと思います。
・仕事の成果とはそもそも何なのか?
・成果を出すために考えるべきことは何なのか?
といった、成果を出すために必要な考える力はもちろんのこと、
・自分は何が好きなのか?
・自分の強みは何なのか?
・自分の課題は何なのか?
といった、自分自身と向き合う力こそが、これからの時代に最も必要になるのではないでしょうか。
上記の問にクラスの仲間と共に向き合いながら、日々の業務に直結する場になるよう、努めていきます。
自身と向き合う力を1人で体得することは簡単ではありません。
周囲の仲間との喧々諤々としたディスカッションを通じて自分の課題に気づく力は劇的に高まるはずです。
結果として、自分の可能性を自ら開くための一歩を踏み出すことができると信じています。
自らの思考する力を高め、積極的に学びたい方々とご一緒出来ることを楽しみにしています。