クリティカル・シンキング講座
講師紹介

濱 暢宏 Hama Nobuhiro
東北大学工学部卒業
グロービス経営大学院経営学修士(MBA)終了
シャープ株式会社に入社。携帯電話のソフトウェアエンジニアを経て複数の新規事業開発に従事。 その後、日本交通株式会社では経営企画部長兼無線センター長として業務プロセスを変革。 大国自動車交通株式会社の代表取締役社長を兼任し、組織風土を変革。 JapanTaxi株式会社(現「GO株式会社」)では取締役COOとして新規事業開発、企業価値向上を主導。 セブン&アイ・ホールディングス傘下のベンチャー企業を経て、株式会社ワイヤレスゲートに転身。 2021年から代表取締役社長CEOとして同社の再生を主導して2024年3月に退任。
現在は、株式会社ハマティニクスを創業し、企業経営コンサル、講演、研修、執筆等幅広く活動する傍ら、中学・高校生向けキャリア教育サービス事業の立ち上げを進めている。
2017年度のあすか会議ではアルムナイアワード(変革部門)を受賞。
https://mba.globis.ac.jp/feature/alumni/alumniaward/#2017
クラス運営方針
ビジネスは、クリティカルシンキングの繰り返しだと私は考えています。
・会社や組織の目指していく方向に対し、目の前の事象から課題を抽出
・課題を解決する打ち手の絞り込み
・周囲とのコミュニケーションを経て打ち手を実行・評価検証
・次の課題を抽出
いわゆる「ロジカルシンキング」や「仮説思考」など、書籍やウェブ等でお読みになり、ご理解されている方も多いかと思います。
私のクラスでは、お一人お一人の積極的な発言(アウトプット)とクラス仲間お互いからの学びを中心にして、「わかる」という段階から「できる」という段階まで高め、明日からの皆さんのビジネス現場で役立つ実践的なスキルを身につけていただくことを目指していきます。
業種業界を超えた多くの方々が集い、明るく、楽しく、実りある3カ月をご一緒できることを楽しみにしています。
・会社や組織の目指していく方向に対し、目の前の事象から課題を抽出
・課題を解決する打ち手の絞り込み
・周囲とのコミュニケーションを経て打ち手を実行・評価検証
・次の課題を抽出
いわゆる「ロジカルシンキング」や「仮説思考」など、書籍やウェブ等でお読みになり、ご理解されている方も多いかと思います。
私のクラスでは、お一人お一人の積極的な発言(アウトプット)とクラス仲間お互いからの学びを中心にして、「わかる」という段階から「できる」という段階まで高め、明日からの皆さんのビジネス現場で役立つ実践的なスキルを身につけていただくことを目指していきます。
業種業界を超えた多くの方々が集い、明るく、楽しく、実りある3カ月をご一緒できることを楽しみにしています。