濱 暢宏

ビジネス・プレゼンテーション講座

講師紹介

濱 暢宏

濱 暢宏 Hama Nobuhiro

東北大学工学部卒業
グロービス経営大学院経営学修士(MBA)終了

シャープ株式会社に入社。携帯電話のソフトウェアエンジニアを経て複数の新規事業開発に従事。 その後、日本交通株式会社では経営企画部長兼無線センター長として業務プロセスを変革。 大国自動車交通株式会社の代表取締役社長を兼任し、組織風土を変革。 JapanTaxi株式会社(現「GO株式会社」)では取締役COOとして新規事業開発、企業価値向上を主導。 セブン&アイ・ホールディングス傘下のベンチャー企業を経て、株式会社ワイヤレスゲートに転身。 2021年から代表取締役社長CEOとして同社の再生を主導して2024年3月に退任。
現在は、株式会社ハマティニクスを創業し、企業経営コンサル、講演、研修、執筆等幅広く活動する傍ら、中学・高校生向けキャリア教育サービス事業の立ち上げを進めている。
2017年度のあすか会議ではアルムナイアワード(変革部門)を受賞。
https://mba.globis.ac.jp/feature/alumni/alumniaward/#2017

クラス運営方針
これからのビジネスで成果を出すために「ビジネス・プレゼンテーション」は必須のスキルだと考えています。
自分/自社だけで成し遂げられることは限られており、相手/他社に力を借り一緒になって実行していくことが今後ますます求められていくからです。
では、相手/他社に気持ちよく(情理面でも論理面でも)動いてもらうために私たちは一体どうしたらよいのでしょうか?
私自身、社内社外、タクシー乗務員や経営者や投資家など、様々な立場の方に対してのプレゼンテーションを重ねてきた経験からも、

・プレゼンテーションの目的をしっかりと特定
・聴き手のことを分析
・どのように導いていくかを設計
・スライドや資料に反映
・プレゼンテーションを実施

という、一見、遠回りなようなですが、一つ一つのプロセスを丁寧に実践していくことが、相手/他社に気持ちよく動いてもらうためには必要だと考えています。
仕事のプレゼンテーションで、うまくいかずに悩んでいる方や、もっと成果を出したいと意欲を持っている方、書籍やセミナー等を通じて、プレゼンテーションの知識はあるけど実践経験が不足していると考えている方などはぜひ受講をご検討してみてください。

私のクラスでは、和気あいあいとした雰囲気の中で、一人一人に実践の機会をできる限り提供して、前述のプロセスの効果を体感していただき、明日からの皆さんのビジネス現場で役立てていただけるような実践的なスキルを身につけていただくことを目指していきます。
業種業界を超えた多くの方々と出逢い、明るく、楽しく、実りある3カ月をご一緒できることを楽しみにしています。

担当科目

濱 暢宏 ページです。GMSなら幅広いカリキュラムを1科目から受講可能。