マーケティング・経営戦略基礎講座
講師紹介

大崎 司 Osaki Tsukasa
関西学院大学総合政策学部卒業
グロービス経営大学院経営研究科経営専攻修了(成績優秀修了者)
電通国際情報サービスにてITの企画営業に携わった後、電通イーマーケティングワン(現電通デジタル)、電通コンサルティング、2社のコンサルティングファームの立ち上げに関わる。会社のマネジメントに携わりつつ、自動車、通信、エネルギー、ヘルスケア、不動産・街づくり、中央省庁など、広範なクライアントに対し、中期経営計画、成長戦略、新規事業戦略などのコンサルティングを実施。
現在は、グロービス法人部門名古屋オフィス責任者として、大手自動車会社をはじめ、中部圏の様々な業種・業界のクライアントに対して、人材育成・組織開発面でのコンサルティングを行いつつ、経営・マーケティング戦略領域のコンテンツ開発や講師、起業家へのメンタリングも行っている。
クラス運営方針
マーケティングって、経営戦略って何でしょう?
何を、どのような順番で、どこまで考えなければならないのでしょう?
本クラスでは、守破離の「守」として、オーソドックスな理論・フレームワークを学びます。
しかし、理論・フレームワークに、情報を当てはめただけで、素晴らしいマーケティング・経営戦略が策定できる、そんな甘いものではありません。
理論・フレームワークはあくまで手段。本質的に何に答えを出さなければならないのか、私のコンサルタントとしての実務経験も交えながら、「リアル」なマーケティング・経営戦略を議論・体感いただき、皆さんなりの「持論」、実務で使えるコツを、掴み取れる場にしていきたいと思います。
熱く、楽しく、真剣に、学んでいきましょう。
何を、どのような順番で、どこまで考えなければならないのでしょう?
本クラスでは、守破離の「守」として、オーソドックスな理論・フレームワークを学びます。
しかし、理論・フレームワークに、情報を当てはめただけで、素晴らしいマーケティング・経営戦略が策定できる、そんな甘いものではありません。
理論・フレームワークはあくまで手段。本質的に何に答えを出さなければならないのか、私のコンサルタントとしての実務経験も交えながら、「リアル」なマーケティング・経営戦略を議論・体感いただき、皆さんなりの「持論」、実務で使えるコツを、掴み取れる場にしていきたいと思います。
熱く、楽しく、真剣に、学んでいきましょう。