マーケティング・経営戦略基礎講座
講師紹介

平野 善隆 Hirano Yoshitaka
慶応義塾大学経済学部卒業
グロービス経営大学院修了(MBA)
住友商事株式会社に入社し、財務経理部門にて発電プラント・電子材料・自動車・建設機械等、幅広いビジネスに従事。海外税務申告や決算業務のみならず、グローバルレベルでの節税スキーム構築など、社内コンサルティングを行う。また、カナダの事業会社に出向し、会計システムの導入や経営管理業務全般に携わる。
その後、グロービスに参画し、法人営業や法人向けプログラムの開発・マーケティングを手掛るとともに、製薬・食品メーカーを中心に人材育成・組織開発プロジェクトの企画・設計・コンサルティングに従事。現在は、主に講師として、クリティカル・シンキング等の思考系科目や戦略・マーケティング領域、アカウンティング領域等を担当している。
2013年に株式会社セカンドリームを設立。コンサルティングサービスを行う傍ら、現在は子供向け教育事業を立ち上げ、推進している。
また、少年サッカークラブの代表兼監督として、子どもの健全な成長や地域社会への貢献に寄与すべく、大学生コーチを起用しながら運営している。
クラス運営方針
・自分が担当しているビジネスは、なぜ昔のように儲けることができないのか?
・「顧客のことを考えろ」と言われるけど、何を考えれば良いのか?
・自分の仕事は、会社にとってどんな意味を持つのか?
皆さんが仕事をされる中で、様々な悩みを抱えていると思いますが、その解決策の一つは「Big Picture(ものごとを大きく捉える)」です。
・世の中はどのような変化があるのか?
・自分を取り巻く環境は、今どのような状態であり、今後どう変化するか?
・変化に合わせて、自分達はどうすべきなのか?
ビジネスを一段高いところから俯瞰し、具体的な現場行動(担当業務)に落とし込んでいく。
こんな”鳥の目(俯瞰)”と”虫の目(現場)”の往復運動を通じて、皆さんの思考を深め、実務で役立つスキルを身につけて頂きたいと思います。
クラスへ参加するにあたっては、以下3つを意識してください。
1.フレームワークを「覚える」のではなく『使う』&『自分の頭で考え抜く』
2.クラスメイトからの異なる意見を取り入れ、考え方の幅を広げる
3.楽しむ!(楽しむことで、脳が活性化します)
3カ月間、互いからの刺激を大いに受け、自身の行動が変わるきっかけづくりをしましょう!
・「顧客のことを考えろ」と言われるけど、何を考えれば良いのか?
・自分の仕事は、会社にとってどんな意味を持つのか?
皆さんが仕事をされる中で、様々な悩みを抱えていると思いますが、その解決策の一つは「Big Picture(ものごとを大きく捉える)」です。
・世の中はどのような変化があるのか?
・自分を取り巻く環境は、今どのような状態であり、今後どう変化するか?
・変化に合わせて、自分達はどうすべきなのか?
ビジネスを一段高いところから俯瞰し、具体的な現場行動(担当業務)に落とし込んでいく。
こんな”鳥の目(俯瞰)”と”虫の目(現場)”の往復運動を通じて、皆さんの思考を深め、実務で役立つスキルを身につけて頂きたいと思います。
クラスへ参加するにあたっては、以下3つを意識してください。
1.フレームワークを「覚える」のではなく『使う』&『自分の頭で考え抜く』
2.クラスメイトからの異なる意見を取り入れ、考え方の幅を広げる
3.楽しむ!(楽しむことで、脳が活性化します)
3カ月間、互いからの刺激を大いに受け、自身の行動が変わるきっかけづくりをしましょう!