ファイナンス基礎講座
講師紹介

武藤 健太郎 Muto Kentaro
東京大学工学部卒業
コーネル大学ジョンソン経営大学院修了
学位:MBA
2024年1月newmo株式会社を共同創業し、同年4月に参画。取締役CFOとしてシリーズAまで総額120億円の資金調達、タクシー会社である岸交・未来都の経営件取得及びPMI、コーポレート部門統括に加えてFinTech事業の立ち上げに従事。2024年3月まではプレイド株式会社での取締役CFO(2024年3月にCFOは退任、取締役として現任)で、グローバル・オファリング形式での東証マザーズの上場やGoogleからの資金調達、エモーションテックやアジト社のM&Aをリードしつつ、管理部門全般を統括。それ以前は主にドイツ証券等で投資銀行業務に従事。グロービス経営大学院において、ファイナンス・アカウンティング・ベンチャーマネジメントなどのクラスを教える。
クラス運営方針
もはやM&Aや戦略的投資は一部の企業にとっての特別な手段ではなく、幅広い企業が常に検討・実行する企業活動になりつつあります。そのような環境において、ファイナンスは財務やM&Aに関わる一部の方々が知っていれば良いツールではなくなりました。これまでファイナンスに触れる必要のなかったビジネスパーソンの方々にもその有用性を理解してもらいたいと思っています。
世の中には様々なツールやハウツー情報があふれており、本質的な理解はなくとも、表面的にファイナンスの計算をすることは難しつありません。しかし、それでは数字が何を意味するのか理解して、周囲に伝えることはできません。クラスでは、単に計算方法や使い方を伝えることよりも、「なぜファイナンスが必要なのか?」「なぜそのように計算するのか?」という本質的な部分まで理解していただくことが大切だと考えております。その上で、ビジネスの現場で即座に活用できるような実践的なファイナンスを習得してもらうことを目指しております。
世の中には様々なツールやハウツー情報があふれており、本質的な理解はなくとも、表面的にファイナンスの計算をすることは難しつありません。しかし、それでは数字が何を意味するのか理解して、周囲に伝えることはできません。クラスでは、単に計算方法や使い方を伝えることよりも、「なぜファイナンスが必要なのか?」「なぜそのように計算するのか?」という本質的な部分まで理解していただくことが大切だと考えております。その上で、ビジネスの現場で即座に活用できるような実践的なファイナンスを習得してもらうことを目指しております。