中田 有吾

ビジネス・プレゼンテーション講座

講師紹介

中田 有吾

中田 有吾 Nakata Yugo

東京大学経済学部卒業、大阪大学大学院経済学研究科修了。
西日本旅客鉄道、リクルートマネジメントソリューションズ、グロービスを経て、PICコンサルティングを設立。組織間マネジメントと、グローバル経営における人材マネジメントに関するコンサルティングを手がける。

クラス運営方針
1対多人数の場面から1対1の場面や、PowerPointのような資料を使う場面から口頭だけでの場面など、様々な場面でのプレゼンテーションを考えていきます。誰もが経験するプレゼンテーションについて、徹底的に自分のスタイルを見つめ直しましょう。

クラスにおいて大事にしているのは以下の4点です。

【実際にやってみる】
とにかく多くの回数のプレゼンテーションを実践します。理屈を学ぶだけでは「わかる」と「できる」のギャップを越えられません。実践と振返りの中から学びを深めていきましょう。

【相手あってこそ、を常に意識する】
自己満足ではなく、相手を動かすプレゼンテーションになっているか、その点を考え抜きます。言いたいことを言って満足する、プレゼンテーション後に反論が出なかったから安心する、こういったレベルで終わらせるのではなく、「本当に相手の共感を得られたか?望ましい状態まで導けたか?」について、徹底的に議論を繰り返しましょう。

【自分らしさを意識する】
「型にはめる」ことはしません。考え方の手順はありますが、プレゼンテーションの中身を考える際に何を大事にすべきかは、その人の個性、立場によって違いがあって当然です。ご自身なりのスタイルを見つけ、磨き上げることを3ヶ月続けていきましょう。

【フルスイングする】
思い切って振り切ったプレゼンテーションにチャレンジし、そこから学びを得ることを重視します。何となくやり過ごせるプレゼンテーション、大きな成功も大きな失敗もないプレゼンテーションでは、自分の本当の強みと弱みはわかりません。きれいにまとめるのではなく、意図を明確にしたプレゼンテーションにチャレンジしましょう。

皆さんの中で眠ったまま使えていない力を引き出すクラスにしましょう。
一緒に学んでいけることを楽しみにしています。

担当科目

中田 有吾 ページです。GMSなら幅広いカリキュラムを1科目から受講可能。