柳田 佳孝

ビジネス・アナリティクス講座

講師紹介

柳田 佳孝

柳田 佳孝 Yanagida Yoshitaka

慶應義塾大学理工学部機械工学科卒業
グロービス経営大学院経営研究科経営専攻(MBA)修了

株式会社ブリヂストンにて世界最大の超大型タイヤ生産技術開発を担当した後、株式会社ワークスアプリケーションズでAI・ビッグデータを含む最先端IT技術の研究開発に従事。その後はグロービス・グループのディレクターとして、グロービス経営大学院の事業企画、マーケティング、PR、DX推進およびレベニューオペレーション(RevOps)を中心に、同大学院の経営全般に携わる。

現在は宅配型トランクルーム業界最大手の「サマリーポケット」を運営する株式会社サマリーの事業統括本部長として、マーケティング、セールス、カスタマーサクセスおよび事業開発を統括する傍ら、複数の企業の経営アドバイザリーとしても活動している。

クラス運営方針
「あ、えっと・・・もう少し分析した上で、改めて報告します」

そう言ってみたものの、何をどう分析すればよいのか、どんな報告にすればよいのか見当がついていない。

それらしいグラフをたくさん作ってみたものの、終わりも見えないし、必要そうなデータも全部そろっていない気がする・・・。

・・・っていうか、そもそも分析って何をすればいいんだっけ・・・?

こんなことを思われた経験はありませんか?

このクラスでは日常の業務・ビジネスにおいて「そもそも何のために数字を使って分析をするのか」という目的をしっかりとおさえた上で、実務上で役立つ定量データの取り扱い方、分析結果の表現方法といったものを皆さんと議論しながら学んでいきます。

なお、クラスの中ではビジネスで必要になるレベルの「平均」「標準偏差」「回帰分析」といった基本的な統計学の手法には触れますが、高度な統計解析の「お勉強」を行う訳ではありません。厳密な正確さよりも分かりやすさ重視で進めていきますので、数字やExcelに苦手意識がある方も安心して選択してください。

クラスが終わったときに「数字って面白い」「定量分析を学んだことで仕事のアウトプットの質が変わった」といった声を皆さんからいただける状態を目指して進めていきます。

担当科目

ビジネス・アナリティクス講座を受講した受講生の声

柳田 佳孝 ページです。GMSなら幅広いカリキュラムを1科目から受講可能。